新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、福井県の緊急事態宣言が発令されましたことを受け、下記の日程を臨時休館いたします。
期 間 4月29日(木・祝) ~ 5月13日(木)
ご予約をいただきました皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、感染症の蔓延防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
休館情報に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、福井県の緊急事態宣言が発令されましたことを受け、下記の日程を臨時休館いたします。
期 間 4月29日(木・祝) ~ 5月13日(木)
ご予約をいただきました皆様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんが、感染症の蔓延防止のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
休館情報に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
今年もRyusuke先生にお願いしました!
やさしい声と森のBGMのなかでヨガを体験してみませんか?
と き 4月23日(金)午前10時~午前11時半
参加費 500円 ※別途800円で昼食付
定 員 20名
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
和紙と押し花アート展
と き 3月6日(土)~3月21日(日)
※毎週火曜休館
時 間 午前9時半~午後5時
※最終入館午後4時半
※紙漉き見学は午後4時まで
※最終日は午後3時まで
会 場 越前和紙の里 卯立の工芸館
入館料 大人200円 高校生以下 無料
企画に関するお問い合わせなど 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
越前市文化センターで恒例のイベントを感染症対策で内容を変更して開催いたします!
と き 2月20日(土)
時 間 ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
場 所 越前市文化センター小ホール、中央公園
内 容 クラフト(以下の3つから選べます)、演奏会&セッション、自然あそび
参加費 無料
定 員 ①②それぞれ15家族まで
〈クラフトメニュー〉
◆バードコールづくり
◆竹のウッドブロックづくり
◆木の工作 ひな祭りver(1組につき1個、2個目からは有料¥600)
※各5組まで
チラシPDFはこちら↓↓↓↓↓
手作り楽器と音楽会チラシ
〇お申込み&お問い合わせ先 0778ー42-3800(八ッ杉森林学習センター)
【感染症予防対策にご協力ください】
・会場内ではマスクの着用をお願いいたします。
・受付時に名簿の記入及び検温と手指の消毒にご協力下さい。
・感染拡大の状況では急遽、内容の変更等を行うことがございます。
八ッ杉森林学習センターで令和2年度に開催された押し花の教室、森のフォト教室、草木染め教室のそれぞれで制作された作品を展示します。
期 間 2月6日(土)~2月28日(日)
会 場 ふるさとギャラリー叔羅(越前市東千福町17-17)
時 間 午前10時~午後6時 ※最終入館は午後5時半
休館日 毎週月曜日
観覧料 無料
☆押し花作品づくりオープン教室☆
日時 2月6日(土)午前10時~午後3時
会場 ふるさとギャラリー叔羅2階
押し花の額作品の制作様子が見学できます。
希望者にはミニ額作りの体験会も行いますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシPDFはこちら→チラシ
ご来場の皆さまへ
新型コロナウイルスの感染拡大を予防するためにも、ご来場の際にはマスクの着用及び入口での手指の消毒にご協力をお願いいたします。
また、感染状況により検温を求められた際にはご協力お願いいたします。
感染状況により、内容の変更及び中止をすることもございますので予めご了承ください。
お問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
越前市八ッ杉森林学習センターで開催される押し花教室で制作された押し花の額作品を展示いたします。干支をモチーフにした作品もありますので、是非ご覧ください。
期 間 1月4日(月)~1月31日(日)
時 間 午前9時~午後5時
場 所 いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
観覧料 無料
お問い合わせ先 0778-423800(越前市八ッ杉森林学習センター)
12月1日~3月31日の期間は冬季休館となります。
休館中でも4月以降のご利用に関するお問い合わせ、お申し込みは可能ですのでご利用の6か月前よりお申込みいただけます。
また、12月以降は事務所をいまだて芸術館に移転をしますのでFAXは以下の番号へお送りください。⇒いまだて芸術館FAX 0778-42-2828
<休館中のご利用に関するお問い合わせ先>
電話番号⇒0778-42-3800
一眼レフ、ミラーレスだけでなくデジカメやスマホでもOKな自然の撮影ポイントを林さんとゆっくり森のを歩きながら楽しむ教室です。
と き 10月11日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込み)
定 員 15名
講 師 林 昌尚さん
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
福井県内で自伐型林業を推進し、精力的に活動する美山きときとき隊の宮田さんの講演会です。
と き 9月27日(日)午前10時~
講 座 「自伐型林業のはじめかた」
講 師 宮田 香司 氏(一社)ふくい美山きときとき隊
参加費 200円
定 員 50名
〔オプション〕
講座終了後、宮田さんの作業道具のメンテあ解説などを聞くことができます。
13時~14時
定 員 15名
参加費 800円(昼食込み)
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
飯ごうでご飯を炊く体験をしませんか?
と き 8月22日(土)午前10時~正午
参加費 500円(1家族)
定 員 5家族
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800