今週末のかまど炊きごはん体験の予行練習です!
何事も経験の積み重ねが大事。
本日は明日の賄い分も含めて7合炊きます。
水の量は1合に200ccと見つけたのでそれで炊いてみます☆
さて、上手く炊けるでしょうか~♪
今週末のかまど炊きごはん体験の予行練習です!
何事も経験の積み重ねが大事。
本日は明日の賄い分も含めて7合炊きます。
水の量は1合に200ccと見つけたのでそれで炊いてみます☆
さて、上手く炊けるでしょうか~♪
一眼レフ、ミラーレスだけでなくデジカメやスマホでもOKな自然の撮影ポイントを林さんとゆっくり森のを歩きながら楽しむ教室です。
と き 10月11日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込み)
定 員 15名
講 師 林 昌尚さん
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
八ッ杉の森で開催されるイベント情報をギュっと込めました!
8月から11月までの情報なので興味があるイベントがありましたら
お問い合わせくださいませ!
※新型コロナウイルス感染症の対策を行っておりますが、感染の状況によっては中止になる場合もございますのでご理解をお願いいたします。
ポスターのダウンロードはこちら↓↓↓
八ッ杉イベントポスターB3版<PDF>
こんにちは!
今日はバーベキューの施設をご紹介します!
バーベキュー施設「どんぐりハウス」は定員40名ほどの屋根付きの建物です。
中にはU字溝が並べてあり、ベンチとテーブルが設置してあります。
使用料は一見すると少し複雑に見えますが、、10名までならお昼の利用で1,000円です。夜の利用なら2,000円といった具合です。
利用時間はお昼であれば午前10時から午後3時まで夜なら午後4時~午後8時までとなっています。
朝の利用も午前6時~できます。
レンタルの器具としては鉄板200円、網200円、トング100円などなどそれぞれご用意しています。
レンタル品→鉄板、網、トング、包丁、まな板、ざる、ボウル、ピーラー、へら、飯ごう、なべ
炭や着火剤の販売もしています。
販売品→炭3㎏500円、着火剤1個100円
食材の注文も代行しています。
肉のいづみや→3人前3000円コース、5000円コース、焼きそばなどなど
→ 注文書PDF
宿泊のお客様には1泊1,000円で冷蔵庫の貸出もありますよ☆
約束事はこちら↓↓
◎ごみは各自お持ち帰りください。
◎生肉はトングなどを使用し、食中毒を予防して下さい。
◎飲酒はマナーとモラルの範囲で、迷惑行為等はおやめ下さい。
◎飲酒運転は絶対にしないでください。
◎その他係員の指示には従うようご協力願います。
たのしいバーベキュー♪♪みなさまのご来館お待ちしております♪
薪の採集から薪割り、火おこしを体験していただけます。
おこした火で棒巻きパンを焼いて試食しましょう!
と き 6月20日(土)午前10時~正午
参加費 500円(棒巻きパン1本付)
定 員 5家族(15名) ※未就学児 無料
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
意外と知らない方が多いですが。。
キャンプ場ではテントがなくても大丈夫!
800円でドームテントがレンタルできます。
ドーム型で慣れれば5分ほどで組み立てられます。
銀マットを付属していますが、芝生の広場なのでクッション性は抜群!
雨が降りそうでテントを濡らしたくないなぁという方にもおススメですね♪
サイズは3~4人用になっています。
お申し込みは電話でどうぞ!0778-42-3800(八ツ杉森林学習センター)
本日はキャンプテンスタッグのヘキサゴン型の焚火台を試運転☆
フェザースティックも練習中です!
新しいギアを使うときってワクワクですよね!
焚火の様子を動画でどうぞ♪
パチパチって音が心地よくないですか?
使い心地はいいですね☆薪を足しにくいので、調理の際はトライポッドを
使用するのがいいですが、、
炭でバーベキューにはちょうど良いですね。
悪い点としては、、網が最初から曲がっていた。網をはめ込むと炭や薪を足しにくいというところでしょうか。
もっと使用してみてまた、レビューを書きますね☆
こんにちは!
先週21日(木)に一部利用を再開してから週末のキャンプ場は4組ほどのお客さんに賑わいました☆日曜日にもデイキャンプに来てくれた県内のご家族の皆さま!
ありがとうございました!
少しずつ自然の中に子供たちの楽しい声が響き、うれしかったです♪
さて、森の家の利用開始は6月1日以降もまだ未定のようで残念ですが。。
今回はバンガローの利用についてこんなプランはいかがでしょうか?
バンガローは1棟1泊2,100円のリーズナブルな価格。
↑今年の4月から消費税率の引き上げに伴い、バンガローの料金が2,000円→2,100円になりました。
広さは2.5m×3.5mほど、木造で窓とコンセント、電灯のみのシンプルな建物です。
大人ですと4人が目安で、寝具などは持込みをお願いしています。
8㎜ほどの銀マットを無料でお勧めしています。
バンガローの前では基本的にタープの設営やバーベキューは認めていませんが、
他のお客様にご迷惑にならない程度に容認することはあります。
どうしてもバーベキューされたい場合にはどんぐりハウスを借りていただくことをお勧めしています。
どんぐりハウスは夜間の利用で10人まで2,000円とこちらもリーズナブルです☆
食材、炭、網、鉄板などの用意もできますので、お気軽にご相談ください。
テントは無いけど、自然の中でお泊りしたい方にお勧めです!
もちろん、いろいろな体験も合わせて予約すれば滞在中の楽しみも倍増ですね♪
料金のまとめはこちら↓
バンガロー1棟1泊 2,100円
どんぐりハウス(夜間)10人まで2,000円
BBQ食材 3人分3,000円~
鉄板・網 各1枚200円
調理器具(まな板、包丁、トング、ボウルなど) 各100円
炭3㎏ 500円
石窯ピザ焼き体験 大(28㎝ほど)1,000円/1枚、小(18㎝ほど)500円/1枚
※申し込みには大サイズ2枚~、小サイズ4枚~となります。
押し花の作品作り キーホルダー500円、しおり2枚・コースター2枚 各300円
まだまだお伝えしていない情報もありますが、今回はバンガローとどんぐりハウスを利用したプランをご紹介しました!
是非、ご予約お待ちしておりますね!
現在、森の家にある入浴施設をご利用いただくことができません。
キャンプやバンガローをご利用の際にもシャワー等の利用ができないため、
大変ご不便をおかけいたします。
近隣の入浴施設をご紹介いたします。
・渓流温泉 冠壮 →公式HPはこちら
入館料 大人600円、子ども(3歳以上)300円
営業時間 午前10時~午後9時まで
休館日 第1、第3火曜日 ※8月は無休
八ツ杉森林学習センターからは車で15分ほどの距離です!
森の家施設の利用を再開しましたらまたお知らせいたしますので、
しばらくはこちらの温泉もご利用ください。
こんにちは!
本日より、営業を一部再開いたしました!
待ちに待ったこの時!アウトドア好きの皆さま!お待たせしました!
新着情報でご案内の通り、本日よりキャンプサイト、
バーベキュー施設、バンガローの利用を再開しました☆
今日から一部解禁した施設を利用したおすすめプランをご紹介していきたいと思います!
「家族でのんびり休日キャンプ」
・チェックインは11時からOK!
・テントは800円で貸出可、タープもあります☆
・昼食にはランチやピザ体験の予約も可能♪
・お昼には木工体験や、森のガイド、ウォークラリーなどのアクティビティもあります♪もちろんフリスビーやボールを持ち込んで広場で遊んでもOK!
・夕食は家族でBBQ♪アウトドア飯♪など
※入浴施設はまだ営業再開していないのでご利用できません。。
・夜は条件良ければ満点の星空をお楽しみいただけます♪
・翌朝も朝食の予約が可能!
・お帰りの前にバウムクーヘンの体験などはいかがですか?
以上、いろいろ詰め込みプランです♪下記の料金も参考にしてください☆
キャンプサイト1区画 500円
清掃協力金 100円/1人
ランチ 800円
木工体験 200円~
森のガイド 1,000円
ウォークラリー 100円/1人
BBQ 食材(3人分) 3,000円/5,000円
朝食 600円
バウムクーヘン(3本) 2,500円
バウムクーヘンハーフ(1本) 1,300円
新型コロナ感染症拡大防止対策のため、当面のご利用は福井県内の方に限定させていただいております。ご理解のほどよろしくお願いいたします。
ご予約はこちら→ 0778-42-3800 八ツ杉森林学習センター