7月~10月に開催予定の事業案内です。
家族向けの企画から林業講座、きのこ観察会など定番の事業など盛りだくさんです!
皆様のご参加お待ちしております!
【掲載事業の中止および日程変更について】
〇 6月30日(日) パパ・ママのためのアウトドア講座 中止
〇 9月7日(土) フォト教室 →9月28日(土)に変更
チラシ(PDF)→ 森のようちえん案内チラシ(7月~10月)、7月~10月案内チラシ
お申込み&お問合せ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター 担当:市橋)
7月~10月に開催予定の事業案内です。
家族向けの企画から林業講座、きのこ観察会など定番の事業など盛りだくさんです!
皆様のご参加お待ちしております!
【掲載事業の中止および日程変更について】
〇 6月30日(日) パパ・ママのためのアウトドア講座 中止
〇 9月7日(土) フォト教室 →9月28日(土)に変更
チラシ(PDF)→ 森のようちえん案内チラシ(7月~10月)、7月~10月案内チラシ
お申込み&お問合せ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター 担当:市橋)
日本の国蝶ってご存じですか??
「オオムラサキ」ですよ!
上品な着物をまとっているかのような青紫色の蝶☆
まさに!大河ドラマの紫式部のようですね!!
本日、森の家の網戸にいました(笑)
実は森の家の網戸って結構レアなものに出会えます。
過去にもミヤマクワガタ、ナナフシ、カラスアゲハ、アサギマダラなど
そういえば、なぜオオムラサキが国蝶になったかといいますと、1933年ごろに国蝶にするのはどんな蝶がふさわしいだろうと多くの研究者が考え、議論したそうです。
当時の候補にはミカドアゲハ、ギフチョウ、アゲハチョウとった蝶も検討されたようですが、結論は出ず。。時が経過した1956年に75円切手にオオムラサキの図案が採用されたことがきっかけとなり、1957年に日本昆虫学会の総会でオオムラサキが国蝶として選ばられたそうです。(Wikipedia引用)←お世話になっております。
なんだか切手に選ばれた経緯からして揉めそうな内容ではありますがね。。
オオムラサキが美しい日本の蝶だと世界に誇らしい気持ちになれて幸せです。
森のおしごと体験会を開催します。
迫力満点!!木を切るところの見学と火おこし体験で
かまど炊きおにぎりを食べます。
日にち 7月7日(日)午前10時~午後3時
会 場 八ッ杉森林学習センター
定 員 10家族
参加費 おひとり500円(おにぎり付き)
※荒天時などで作業ができないときは中止となる場合があります。
お申込み&お問合せ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
本日のクマ出没の影響により、屋外での活動時に参加者の安全確保が難しいため、今回は中止とする判断をいたしました。
定期的な巡回や爆竹などにより、警戒は行っていきますが、参加するお子様の安全確保のためご理解のほどよろしくお願いいたします。
尚、来週以降のイベントにつきましては、今のところは警戒をしつつ予定通り実施いたします。
パパ・ママのためのアウトドア講座を開催します。
焚火や炭火で簡単に作れる料理から本格ダッチオーブン料理まで☆野外で使えるロープワークなども学びます。
日にち 6月30日(日)午前10時~午後3時
会 場 八ッ杉森林学習センター
定 員 10家族
参加費 大人1,500円、小学生以上1,000円、3歳以上500円
お申込み&お問合せ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
紫式部も愛でた魔除けの薬玉を作ります。
薬玉の組立と蓬(ヨモギ)や黒文字(クロモジ)などを採集して飾りにします。
薬玉づくりの後に旬の山菜弁当を召し上がっていただきます。
日 時/5月12日(日)午前10時~午後1時
会 場/越前市八ッ杉森林学習センター
講 師/兵 律子氏(和紙あーと・くす玉工房)
参加費/2,000円(昼食込み)
定 員/10名
チラシ(PDF)→チラシ
お申込み&お問合せ先 0778-42-3800
令和6年度に八ッ杉森林学習センターで開催される4月~7月までの事業のご案内です。
たくさんのご参加お待ちしております。
お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
昨年の押し花教室、草木染め教室、フォト教室において参加者が制作した作品などを展示いたします。
絵画のような押し花作品のほか、八ッ杉の自然を切り取ったようなフォト作品、自然の色が感じられる草木染め作品を是非、ご覧ください。
期 間:2月3日(土)~2月25日(日)
時 間:午前10時~午後5時 ※毎週月曜休館
会 場:ふるさとギャラリー叔羅(越前市東千福町17-17)
観覧料:無 料
チラシ(PDF)→チラシ
身近な材料で楽器を作って、マンドリンの演奏に合わせてミニ演奏会を楽しもう♪
事業名:てづくり楽器と音楽会
日にち:2月4日(日)
時 間:①10:00~11:30 、②13:00~14:30(2部制)
会 場:越前市文化センター ホワイエ
定 員:各回20家族 ※要事前申込
参加費:無 料
※)小学生未満のお子様は必ず保護者の方と一緒に体験に参加してください。
※)体験は先着となりますので、希望に添えない場合があります。
※)木材を加工しますので軍手などをご用意ください。
チラシ(PDF)→手作り楽器と音楽会チラシ
↓↓↓↓↓チラシ(PDF)QR↓↓↓↓↓
明けましておめでとうございます。
能登地域の地震に被災された皆さまどうかご無事でありますようご祈念いたします。
今年の干支は「辰」ということで、押し花で制作された迎春の押し花作品を集めました。
是非ご来場いただきまして、ご観覧いただけましたら幸いです。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
【迎春の押し花作品展】
期 間 1月20日(土)~1月28日(日)
会 場 いまだて芸術館
観覧料 無 料
チラシ(PDF)→芸術館展示チラシ
日にち 11月23日(木祝) 午前10時~午後3時
会 場 八ッ杉森林学習センター
内 容 森の散策、餅つき体験、リースづくりなど
定 員 先着20家族
※チラシでは10になっていました、訂正いたします。
参加費 大人1,000円、3歳以上500円
この事業は(公社)福井県緑化推進委員会との共同事業です。
チラシ→10月~11月案内チラシ