会 場:いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
期 間:11月30日(土)~12月22日(日)
時 間:午前9時~午後5時
観覧料:無 料
お問合せ先:0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
会 場:いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
期 間:11月30日(土)~12月22日(日)
時 間:午前9時~午後5時
観覧料:無 料
お問合せ先:0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
自然の中で押し花や草木染め、スケッチに写真、苔玉の各教室が始まります。
年間通してそれぞれ自然の素材を利用した作品を創ります。
1回からでも参加できるので初心者でもお試しでもOK
今年の講師は以下の通りです。
押し花額制作コース 竹内富美子さん、中田和代さん(すずらん会)
草木染めコース 山口ちとせさん(山ふところ工房)
ネイチャースケッチ 矢村健一さん(自然工房 野遊学舎)
ネイチャーフォト 林 昌尚さん
苔玉コース 木曽三枝子さん
フォトの林さんは昨年の福井写真グランプリの総合グランプリを獲得されました☆
八ッ杉でクリエイティブな時間を☆
「四季の草花と押し花作品」期 間 1月12日(土)~1月27日(日)
時 間 午前9時~午後5時
入館料 無料
展示に関するお問い合わせ 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
初夏の山野草教室
と き 6月25日(日)10:00~15:00
※各教室のよっては早く終わる場合もあります。
場 所 八ッ杉千年の森・八ッ杉森林学習センター 創造庵
内 容 初夏の押し花教室 〈山野草の採集、額作品制作の続きなど〉
草木染め教室 〈藍染め〉 ※受付時に別途材料費1,000円いただきます。
苔玉教室 〈万緑の苔玉作り〉
参加費 1,500円(昼食込み)
材料費 各教室で内容によって1,000円前後の材料費がかかります。
準備物 押し花教室 採集用の袋、はさみなど
草木染め教室 ゴム手袋、エプロンなど汚れてもいい服装
苔玉教室 ゴム手袋、エプロンなど汚れてもいい服装
※今回は苔玉と草木染め教室は同時にお申込み可能です。
その場合には午前に草木染め、午後から苔玉教室となります。
参加費はそれぞれでかかります。
【お申込み&お問い合わせ先】 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800 (担当:市橋)
越前和紙の里 卯立の工芸館にて山野草教室展がスタートしました。
古民家に展示された押し花額の作品や草木染め、ネイチャースケッチ、苔玉などの作品を展示しておりますので是非お立ち寄りください。
卯立の工芸館は越前市新在家にある越前和紙の里通りに面しています。
今回は押し花額作品50点と草木染めストール、ネイチャースケッチ教室の参加者作品、苔玉作品を展示しております。
詳細は以下をご覧ください。
期 間 ~1月29日(日)まで
場 所 越前和紙の里 卯立の工芸館(越前市新在家9-21-2)
入館料 大人200円
出店に関するお問い合わせは 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
本日は山野草教室が開催されました!
5月の山野草教室は草木染め教室、押し花教室、苔玉教室の3つのコースに分かれ、
草木染め教室はウド染めにチャレンジしました☆
実はウドで染めるのは今回が初です!
講師はおなじみの山口ちとせ先生、平成8年から毎年続いてきたこの草木染め教室も
雨が降ったのはたったの2回!!というご挨拶から始まりました☆
もちろん今回も快晴の気持ちの良い絶好日和♪♪♪♪♪
そしてちとせ先生もウド染めは初めてとのことです!!
結果は。。。こんな感じ
こんなに素敵なグリーンに染まるとは!感動です!参加者の皆さんとっても喜んでくれて、
ひと安心しました。。実は八ッ杉には染めの材料が豊富にあります。
というかなんでも染めれるということで、八ッ杉でたくさん採れる材料の中でも身近なものを
材料に使おうと今回はウド染めにしたのですが、どんな色が出るのかドキドキでした☆
そして押し花教室!
あ、ちなみに今回は丹南ケーブルテレビさんの取材が入りまして、
わたくし、田吾作さんと一緒に1日の体験を共にしておりました☆
写真は今が旬の山野草であるコアジサイを押し花用に採取している様子ですね。
前回から引き続いて制作している大根をつかった作品、池田の水引と越前の和紙のコラボレーション作品だそうで、優雅な作品に仕上がっていました☆
また、展示会で披露されるのを期待していてください!
最後に苔玉教室です。
こちらもやはり今が旬のコアジサイを苔玉にするため、採取しました。
いや、採取ではなく森からお恵みをいただきました。
そして完成がこちら↓↓↓↓↓↓↓
みなさん個性的な作品に仕上がりました☆いつも思いますが苔玉3個制作して、
昼食込みで1,500円のこの教室、、破格ですね!!もしそう思われた方がいらっしゃいましたら次回は10月9日(日)の山野草教室へぜひお申し込みください☆
こんな様子で1日が終了しました☆事業の報告も紹介していきますので楽しみにしていてください☆
今回の様子は丹南ケーブルテレビで6月11日(土)から放送予定のおたっしゃ珍道中にて1週間ほど放送されますのでそちらもよろしければご覧になってください☆
次回の山野草教室は7月11日(日)です!
内容は以下の3コースからお選びください。
草木染め教室(カラムシ染め)
深緑の押し花教室
ネイチャースケッチ教室(自分の好きな樹木を描こう!)
参加費1500円(昼食込み) ※材料費別途必要
施設の使用や事業への参加申し込みなどお問い合わせは
0778-42-3800へお電話ください。