12月1日~3月31日の期間は冬季休館となります。
休館中でも4月以降のご利用に関するお問い合わせ、お申し込みは可能ですのでご利用の6か月前よりお申込みいただけます。
また、12月以降は事務所をいまだて芸術館に移転をしますのでFAXは以下の番号へお送りください。⇒いまだて芸術館FAX 0778-42-2828
<休館中のご利用に関するお問い合わせ先>
電話番号⇒0778-42-3800
12月1日~3月31日の期間は冬季休館となります。
休館中でも4月以降のご利用に関するお問い合わせ、お申し込みは可能ですのでご利用の6か月前よりお申込みいただけます。
また、12月以降は事務所をいまだて芸術館に移転をしますのでFAXは以下の番号へお送りください。⇒いまだて芸術館FAX 0778-42-2828
<休館中のご利用に関するお問い合わせ先>
電話番号⇒0778-42-3800
森の家前のもみじが見頃ろですよ☆

いつも真っ赤になるこのもみじ、今年もきれいに色づきましたね♪
紅葉狩りにどうぞ~。
今週末のかまど炊きごはん体験の予行練習です!
何事も経験の積み重ねが大事。
本日は明日の賄い分も含めて7合炊きます。
水の量は1合に200ccと見つけたのでそれで炊いてみます☆
さて、上手く炊けるでしょうか~♪
一眼レフ、ミラーレスだけでなくデジカメやスマホでもOKな自然の撮影ポイントを林さんとゆっくり森のを歩きながら楽しむ教室です。
と き 10月11日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込み)
定 員 15名
講 師 林 昌尚さん
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
みなさんこんにちは!
八ッ杉森林学習センターでは木工体験も人気の体験です☆
今年度より、作品ごとに価格を変えて種類も増やしましたのでリニューアルというやつですね!
まずは、新メニューのホワイトボードです。
1作品600円で所要時間90分ほどです。
使用道具は卓上糸鋸、紙やすり、穴あけドリル
調子に乗って見本のレベルを上げすぎました。。
続いて、メモボード(小)
1作品400円で所要時間は60分です。
使用道具はプラスドライバ、はさみ、カッター、グルーガン、木工ボンド

続いてこちらも新メニュー!木の飾りづくりです。
木の輪切りにデコレーションする体験ですが、価格が手ごろで小さなお子さんでも体験できます。
1作品200円で所要時間は30分ほどです。
使用道具はグルーガン、木工ボンド、穴あけドリル

続いて、ネームプレート作りです。
定番の一つですが、枝で文字を書いたり、木の実を飾り付けたり、オブジェにしたりと発想次第でいろいろと楽しめる体験です。
1作品300円で所要時間は60分です。
使用道具はグルーガン、木工ボンド、はさみ、穴あけドリル

最後は鍋敷きです。
1作品500円で所要時間60分です。
使用道具は卓上糸鋸、バーナー、紙やすり、穴あけドリル
星形の鍋敷きは人気ですよ☆
そのほかにもメニューはあるので体験ページもご覧ください♪
お申し込みは事前にお電話でお問い合わせください!
https://www.jigyodan-city-echizen.jp/taiken
福井県内で自伐型林業を推進し、精力的に活動する美山きときとき隊の宮田さんの講演会です。
と き 9月27日(日)午前10時~
講 座 「自伐型林業のはじめかた」
講 師 宮田 香司 氏(一社)ふくい美山きときとき隊
参加費 200円
定 員 50名
〔オプション〕
講座終了後、宮田さんの作業道具のメンテあ解説などを聞くことができます。
13時~14時
定 員 15名
参加費 800円(昼食込み)
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
飯ごうでご飯を炊く体験をしませんか?
と き 8月22日(土)午前10時~正午
参加費 500円(1家族)
定 員 5家族
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
施設のすぐ近くにはクルミの大きな木があるのですが、毎年リスが来ます。

でも、こんな近くで写真を撮らせてくれるのは初めて!

見やすいように台の上に上るサービスぶりです!

食べ終わった後はきれいでした☆
かわいかった~。
八ッ杉の森で開催されるイベント情報をギュっと込めました!
8月から11月までの情報なので興味があるイベントがありましたら
お問い合わせくださいませ!
※新型コロナウイルス感染症の対策を行っておりますが、感染の状況によっては中止になる場合もございますのでご理解をお願いいたします。
ポスターのダウンロードはこちら↓↓↓
八ッ杉イベントポスターB3版<PDF>
こんにちは!
暑くなるとついつい更新が遅れてしまいます。
長い梅雨でしたね!ジメジメと暑苦しい時期もようやく終わりでしょうか??

キノコラッシュの森では渦巻き型のキノコがありました☆
なんという名前でしょうね~。
また調べて報告します!