新型コロナウイルス感染症が市内で発生したことにより、4月12日(日)に予定しておりましたシイタケの菌打ちと石窯ピザ焼き体験のイベントを中止することとしました。
尚、現在申し込みをいただいている方につきましては、菌打ち済みの原木を販売することは可能ですので、1日以降に順次ご連絡をさせていただきます。
yatsusugi のすべての投稿
新型コロナウイルス感染症の拡大の影響により、4月10日まで休館いたします。
新型コロナウイルス感染症が越前市においても確認されていることから、市内の公共施設を4月10日(金)まで休館することとなりました。
越前市発表情報→市内公共施設等の状況
八ツ杉の上半期イベント情報
こんにちは!
コロナウイルスが各地で広がっておりますね、、
家族や友人が心配な日々をみなさん過ごしておいででしょう。
八ツ杉の森ではまだ今のところは通常営業です!
さて、今年計画しましたイベントカレンダーができましたので
PDF版でご紹介します。
シイタケの収穫です。
原木で仕込んだシイタケが収穫を迎えました☆
肉厚でおいしそう!
スライスして冷凍して汁の実に使います。
まだまだ出てきそうなので楽しみだ♪
そうそう今年もシイタケの菌打ち体験やります!
4月12日(日)午前10時~
原木1本と石窯ピザ(小)がついて1,000円です☆
原木とピザの追加もできます。
原木を手作りしてシイタケLIFEを楽しもう♪
カタクリの開花状況
ご無沙汰しております!
今年も更新を頑張ろうと決意する新年度にしていきたい!
巷ではコロナウイルスの話題で持ちきりですね。
TVでは政府批判ばかりのようで、不安を煽られ嫌な気持ちになります。
こんな時こそ自然の中で深呼吸ですよ☆
八ツ杉の森は200㌶の自然公園です。
人との接触なし!ウイルスなし!自然いっぱい!癒し十分!是非!
さて、カタクリの葉が出ていましたよ☆
こちらは頂上手前の様子↓
葉はたくさん出ていますがつぼみはありませんでした。
んでこちらはシラカバ付近の様子↓
つぼみもありましたので来週くらいには咲きそうかな?お天気次第ですね☆
ではまた続報を期待していてください!
和紙と押し花展を開催中です。
和紙と押し花展を開催しております。越前和紙を使用した押し花額の作品たちですので、是非ともご覧ください。
期 間 3月7日(土)~3月22日(日) ※最終日は午後3時まで
場 所 越前和紙の里 卯立の工芸館 2階展示室
入館料 大人200円、高校生以下無料 ※紙の文化博物館との共通券です。
休館日 毎週火曜日
※卯立の工芸館の紙すき体験は午後4時まで
※最終入館は午後4時半まで
主 催 (公財)越前市文化振興施設管理事業団、越前和紙の里 卯立の工芸館
展示に関するお問い合わせ 0778-42-3800(越前市八ツ杉森林学習センター)
火おこし&棒巻きパンづくり体験
薪を拾い集めて、火おこしの基本を学びます。
うまく焚火ができたら棒にパン生地を巻き付けて火であぶりながらじっくり焼きます。
焼きたてのパンをお召し上がりいただけます。
■所要時間:1時間半程度
■体験料:火おこし体験 1,000円
棒巻きパン 500円/2本分 <2人~目安>
マシュマロ&クラッカー 500円/1袋(約20個)
※直火を使用する体験です。
- プログラムのお問い合わせ・お申し込み窓口:
- ●Tel.0778-42-3800 ●メールでのお申し込み
飯ごう体験
飯ごうでお米を炊く体験ができます。
薪を割って、並べて、火をつけ・・グツグツ炊いたらほかほかのご飯ができます。
野外で食べるお米は一味違います!ふりかけなどの持参もOKです。
■所要時間:40分~1時間
■体験料:300円/1合
※直火を使用する体験です。
※団体の場合には指導料1,000円+飯ごうレンタル+薪代でも対応いたします。
- プログラムのお問い合わせ・お申し込み窓口:
- ●Tel.0778-42-3800 ●メールでのお申し込み
自然から生まれた作品たち展示会を開催中です。
八ツ杉千年の森の中で昨年制作された、押し花・スケッチ・フォト・草木染めの作品を紹介しています。
自然から生まれた、森の空気を感じていただける作品たちですので、ぜひご覧ください。
期 間 3月1日(日)まで
会 場 ふるさとギャラリー叔羅 2階展示室
時 間 午前10時~午後6時 ※最終入館午後5時半
休館日 毎週月曜日
観覧料 無料
展示会または作品についての問い合わせ先
0778-42-3800 (八ツ杉森林学習センター)