越前市八ッ杉森林学習センター

八ッ杉

森のアーティスト村出店受付開始

  ※昨年チラシ

森のアーティスト村の出店者募集を始めます。

【開催要領】
平成30年10月27日(土)・28日(日) 両日とも午前10時~午後4時
※雨天決行(荒天中止)
〇シャトルバス運行
〇ハロウィン企画 ~仮装して来場するとお菓子がもらえる~
〈特別企画〉
・ネイチャークラフトエリア新設
・森のあそび場で自然を楽しもう
・クイズラリー企画
・宝探し企画

【出店要項】
体験エリア(八角堂、バンガロー) 子供が楽しめるものづくり体験+作品販売
飲食エリア(森の家周辺) 地元食材を使った身体にやさしい食べ物 ※調理含む)
ネイチャークラフトエリア(創造庵)自然素材を使用したワークショップ
テント出店(バンガロー下) 作品販売、フリマなど ※業者お断り

【申し込み方法】
出店者募集のご案内、会場図を参考に、出店申し込み書に記入して、メールまたはFAXにてお申し込みください。
〈申し込み締切日〉9月10日(日) ※出店内容が開催趣旨と合わないと運営側で判断した場合には、出店をお断りすることもございます。

出店者募集のご案内→森のアーティスト村2018参加呼びかけ
会場図→会場レイアウト
出店申し込み書→アーティスト村参加申し込み用紙

山の感謝祭・林業シンポジウム

と き 8月11日(土)午前10時~午後3時

内 容
〇午前10時~ 講演「山が生まれ変わる、鋸谷式間伐」 鋸谷 茂 氏 参加無料

〇午後1時~午後2時半 フィールドワーク
「林業実践!現地で見る鋸谷式間伐」鋸谷 茂 氏
「樹木医と歩く樹木ウォッチング」藪内 昭男 氏
「森の魅力発見!ネイチャーゲーム体験会」林 昌尚 氏
「薬草を見つける森あるき」田中 秀幸 氏
※講演会参加者のみ受講可能
※参加費500円
※昼食カレーライス¥600円で予約優先提供

〇クラフト
間伐材の本立て・巣箱づくり〈創造庵前〉 (公社福井県緑化推進委員会)
自由工作体験

〇フード
池田のなかまたち(コーヒー、ジュース、クッキーなど)

〇体験・実演ブース
薪割り体験
薪割り機の実演 福井県里山里海湖研究所

※屋外ブースのみの参加も可。
※講演会、フィールドワークはお申し込みが必要です。

チラシPDF→林業シンポジウム

お申込み&お問い合わせ先 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800

夏休み自由研究企画 3シリーズ!!

さぁ!夏休み!自由研究の課題はさっと終わらせて、遊ぶ時間を作ろう!
八ッ杉では自由研究のヒントになるよう3つのテーマで森の中での発見を企画しました☆

◎森の植物採集
日時:7月21日(土)午前10時~午前11時半
講師:矢村 健一さん

◎森の生き物探し
日時:7月28日(土)午前10時~午前11時半
講師:林 昌尚さん

◎生きている樹木の観察
日時:8月4日(土)午前10時~午前11時半
講師:藪内 昭男さん

持ち物 手首・足首の見えない服装、汗拭きタオル、飲み物、メモできるものなど

参加費 無料

定 員 各回10家族まで

お申込み&お問い合わせ先 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800

【募集】夏休み森の探検隊に参加しよう!《締め切りました》

と き 7月26日(木)~27日(金)

内 容 森の探検(生き物探し、ネイチャーゲームなど)、自炊体験などなど
※詳しくはチラシをご覧ください。

対 象 小学4年生~小学6年生

参加費 6,000円

定 員 20名程度

申込締切 7月20日(金)

応募方法 チラシ裏の応募要項をメールまたはFAXにてお知らせください。
※応募多数の場合には抽選となります。

チラシPDF→ 夏の森探検隊夏の探検隊(裏)

お申込み&お問い合わせ先 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800

八ッ杉自然教室(苔玉、スケッチ、フォト)を開催いたします。

事業名 八ッ杉自然教室

と き 6月3日(日)午前10時~午後3時 ※一部早く終わる内容を含みます。

内 容
〇苔玉コース 新緑の森で山野草をそのまま苔玉にしてお持ち帰り出来ます。
〇ネイチャースケッチコース 初夏の森を散策して季節の草花をスケッチします。 ※スケッチブック、色鉛筆などをご持参ください。
〇ネイチャーフォトコース 緑が深まる森の中の樹木をきれいに映す方法を教えます。 ※お持ちの一眼レフ、ミラーレス、コンパクトデジタルカメラをご持参ください。

参加費 1,500円 ※材料費が別途かかる場合があります。

定 員 各コース15名

持ち物 散策できる服装(長袖、長ズボン)

お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800 (越前市八ッ杉森林学習センター)

山菜の採り方、調理方法を開催します。

事業名 山菜の採り方、調理方法

と き 6月2日(土)午前10時~午後1時

内 容 ワラビ、ウド、ヨモギ、ミツバなどこの時季に採れる山菜を散策しながら探して、収穫する方法などを学びます。
調理体験は、ヨモギのおやきづくりで季節の味と香りをお楽しみいただきます。

参加費 1,500円(昼食込)

定 員 15名

お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800 (越前市八ッ杉森林学習センター)

八ッ杉自然教室(染め、押し花)を開催いたします。

と き 5月27日(日)10:00~15:00

内 容
〇草木染めコース(くろもじ染め)
八ッ杉の森に多く自生するくろもじで染めます。この時期が一番香りの強い時期ですので、香りの癒しと染めた色、くろもじ茶などで創作しながら心身のリラックス
にお越しください。

〇押し花額制作コース(初夏のコアジサイ)
夏に向けて沢山の花が開くこの時期です。押し花にできる花材が豊富なのは八ッ杉ならでは。押し花額制作が初めての方でもストックした花材などを使って簡単に額作品を創ることができます。

参加費 1,500円 ※材料費など別途必要になります。

 

お問い合わせ&お申込み  0778-42-3800(越前市八ッ杉森林学習センター)

小さなお子さんとプチ自然体験を開催いたします。

事業名 小さなお子さんとプチ自然体験

日にち 5月26日(土)

内 容
〔だっこで森あるき〕 10:00~11:30 親子ヨガ体験、だっこで森の散策
〔よちよち森あるき〕 13:30~15:00 森でよちよちネイチャーゲーム体験

参加費 500円/お一人 ※3歳以下無料

定 員 各コース10家族

〇雨天時は屋内のプログラムのみになります。
〇昼食ご用意できますので、一日ゆったりお過ごしください。
〇八角堂は床暖で暖かくしてあります。
〇毛布のご用意いたします。
〇当日でもお子さんの体調や様子をみて、キャンセルいただいても構いません。

チラシはこちら→小さなお子さんとプチ自然体験チラシ

お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800(越前市八ッ杉森林学習センター)

GW企画情報!森のアウトドア的な過ごし方☆

4月28日(土) 「スタッフドチキンを食べよう」
鳥の丸焼きをダッチオーブンでジューシーに焼き上げます。
午前10時~正午
参加費1,000円(材料費込)

4月29日(日) 「素敵なBBQの楽しみ方」 ※参加人数が少ないため中止といたします。
BBQの火のつけ方、肉の選び方、焼き方、上手にBBQを楽しむ流れなどバーベキューインストラクターの前田健児さんに教えてもらいます。
午前10時~午後1時
参加費2,500円(材料費込)

5月1日(火) 「燻製チーズを食べよう」

桜チップでチーズの燻製やウインナーなど燻製料理を味わおう!
午前10時~正午
参加費1,000円(材料費込)

5月3日(木) 「焚火をたのしもう」
焚火のおこしかた、育て方を実践。食材持込で自由に焼いてください。
マシュマロ歓迎、飯ごうお貸しします。
午前10時~午後2時
参加費500円

5月5日(土) 「テントの張り方とダッチオーブン料理」
ドームテントを張って、ダッチオーブン料理を楽しみます。
午前10時~午後2時
参加費2,500円

それぞれ定員は15名程度です。

※5名の参加がない場合には事業を中止する場合がございます。

お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800(越前市八ッ杉森林学習センター)

八ッ杉自然教室

〈森林資源活用・創作事業〉

と き 4月22日(日)午前10時~午後3時
内 容 森のめぐみを活かした創作教室です。冬には制作した作品の展示会を企画しています。
・草木染めコース 「さくら染め」
・押し花額制作コース 「春の山野草」
・ネイチャースケッチコース 「カタクリを描こう」
・ネイチャーフォトコース 「カタクリの群生を撮ろう」
参加費 1,500円(昼食込) ※別途材料費がかかる場合があります。
定 員 各コース15名

※5名の参加がない場合には事業を中止する場合がございます。

お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800(越前市八ッ杉森林学習センター)