2022年度中に八ッ杉森林学習センターの押し花教室で制作された押し花額の作品を展示します。
今回は「迎春」をテーマに今年の干支である卯をモチーフにした作品や金銀をあしらった作品が展示させていますので、お近くに寄られる際は是非ともお立ち寄りください。
展示期間: 1月14日(土)~1月29日(日)
会 場 : いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
観覧時間:午前9時~午後5時まで
観覧料 :無料
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800
2022年度中に八ッ杉森林学習センターの押し花教室で制作された押し花額の作品を展示します。
今回は「迎春」をテーマに今年の干支である卯をモチーフにした作品や金銀をあしらった作品が展示させていますので、お近くに寄られる際は是非ともお立ち寄りください。
展示期間: 1月14日(土)~1月29日(日)
会 場 : いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
観覧時間:午前9時~午後5時まで
観覧料 :無料
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800
武生楽市に出張体験会に行きます!
日にち:12月10日(土)・(日)
場 所:武生楽市1Fセンターコート
内 容
◇工作体験①「キラキラ松ぼっくりづくり」
→体験料 通常200円→100円 ※武生楽市協賛価格
◇工作体験②「キャラクターパズルづくり」
→体験料 通常500円→100円※武生楽市協賛価格
◇科学実験ショー(原子力の科学館 あっとほうむ)
午前11時~「シャボン玉七変化」
午後1時~「-196℃の世界」
参加無料
定 員:各回先着30名
企画に関するお問い合わせ
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
チラシ(PDF)→木育ひろばチラシ
秋に彩る森の中で楽しく過ごせるイベントを企画しました。
親子でそろってお申し込みください☆
日にち 10月30日(日)午前10時~午後3時
会 場 越前市八ッ杉森林学習センター
参加費 無料 ※一部体験は有料です。
定 員 50家族
【体験】 石窯ピザ焼き体験、バウムクーヘンづくり、木工体験、藍染め体験、火起こし体験、など
【食事】カレーライス、アップルパイ、よもぎおやき、栗おこわ、焼いもなど
【遊び場】木のおもちゃ広場、森の遊び場、宝探しチャレンジなど
※要申込の体験などは先着ですのでお電話ください。→0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
企画の詳細などはチラシをご覧ください!→森のたのしい一日チラシ(PDF)
協力団体:岡本地区自治振興会、今立建築業組合、山ふところ工房、福井グッド・トイ委員会、福井県フォレストサポーターの会、ふくい緑ネイチャーゲームの会
◎一部体験のみの参加も可能です。
◎お好きな体験などを組み合わせて自由に参加できます。
◎当日は駐車場が込み合いますので、すれ違いや接触などに十分注意してご来場ください。
◎会場内での飲食物の持ち込みなどは可能です。ゴミは各自でお持ち帰りください。
◎当日までに体調の悪い場合などは、感染症予防のため参加をお控えください。
◎会場内では検温及び手指消毒にご協力ください。
◎天候の状況などにより、一部変更または中止する場合がございます。
八ッ杉森林学習センターで開催する秋のイベントをご紹介します。
チラシ(PDF)→10月~11月案内チラシ
◎押し花教室 10月22日(土)、11月12日(土) ◎草木染め教室 10月2日(日)「木の実染め」、11月12日(土)「桜落ち葉染め」 ◎森のフォト教室 11月6日(日) ◎森のヨガ教室 9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木) ◎天体教室 10月22日(土)「木星・土星をみよう」、11月26日(土)「アンドロメダ大星雲をみよう」
◎きのこ観察会 ※越前市生涯学習センターとの共催 10月2日(日)午前9時半~正午 ◎森の恵み収穫祭 11月13日(日)午前10時~午後3時 ※10月5日より受付開始 ◎森のたのしい一日 11月30日(日)午前10時~午後3時
◎のんびり工作「ちいさな机」 11月18日(金)午前10時~午後2時
◎林業実践報告会「赤坂森づくりの会の活動」 9月25日(日)午前10時~正午 チラシ(PDF)→9.25林業報告会 ◎林業実践講座「チェーンソーの目立て方法」 10月23日(日)午前10時~正午 ◎林業実践講座「ケガをしない薪づくり」 10月23日(日)午後1時~午後3時
◎色づく森の中を探検しよう! 9月24日(土)午前10時~正午 ◎木の実を使ってカワイイ動物づくり 10月8日(土) 午前10時~正午 ◎かまどで炊いた新米ご飯をたべよう 10月22日(土) 午前10時~正午 ◎落ち葉の森を歩こう 11月12日(土) 午前10時~正午 ◎落ち葉たきで焼いもつくろう 11月26日(土) 午前10時~正午
森のようちえんチラシ(PDF)→森のようちえん案内チラシ(10月~11月)
【参加を検討される方は・・】
●昼食込ではない場合も別途800円で注文可能です。
●参加の前に受付にて検温及び手指の消毒をお願いいたします。
●マスク着用にてご参加お願いします。
●感染拡大の状況により内容の変更または中止する場合があります。
●各事業は5名以上の参加者に満たない場合は中止となります。
●服装は色の濃くない帽子、長袖、長ズボン、足首出ない服装でご参加ください。
●持ち物など詳細については電話でお問い合わせください。
【お申込み&お問い合わせ先】
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
◎押し花教室 9月24日(土)、10月22日(土)、11月12日(土) ◎草木染め教室 10月2日(日)「木の実染め」、11月12日(土)「桜落ち葉染め」 ◎森のフォト教室 9月11日(日)、11月6日(日) ◎森のヨガ教室 8月25日(木)、9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木) ◎天体教室 8月20日(土)「天の川をみよう」、9月17日(土)「秋の四辺形をみよう」、 10月22日(土)「木星・土星をみよう」、11月26日(土)「アンドロメダ大星雲をみよう」
◎パパ・ママのためのアウトドア講座 9月4日(日)午前10時~午後3時 ※8月3日より受付開始 ◎きのこ観察会 10月2日(日)午前9時半~正午 ◎森の恵み収穫祭 11月13日(日)午前10時~午後3時 ※10月5日より受付開始
◎のんびり工作 11月18日(金)午前10時~午後2時
◎林業実践報告会「赤坂森づくりの会の活動」 9月25日(日)午前10時~正午
【参加を検討される方は・・】
●昼食込ではない場合も別途800円で注文可能です。
●参加の前に受付にて検温及び手指の消毒をお願いいたします。
●マスク着用にてご参加お願いします。
●感染拡大の状況により内容の変更または中止する場合があります。
●各事業は5名以上の参加者に満たない場合は中止となります。
●服装は色の濃くない帽子、長袖、長ズボン、足首出ない服装でご参加ください。
●持ち物など詳細については電話でお問い合わせください。
【お申込み&お問い合わせ先】
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
これからの時期に多くなるマダニやハチについて詳しく知って、きちんと予防しましょう!
林業講座「マダニ・ハチの予防と対処法」
日にち 7月3日(日) 午前10時~正午
場 所 八ッ杉森林学習センター 八角堂
参加費 500円(ハッカスプレー付き)
定 員 30名
お庭の手入れをされる方から林業の方まで興味関心がある方ならどなたでも参加できます。
この機会にぜひ、お聞きください。
お申し込みは→0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
八ッ杉森林学習センターで開催する春のイベントをご紹介します。
4月10日(日)シイタケの菌打ち&ピザ焼き体験
4月16日(土)カタクリの森で健康ウォーク
4月21日(木)森のヨガ教室
4月24日(日)草木染め教室(さくら)
4月24日(日)押し花教室
4月24日(日)森のフォト教室
4月30日(土)天体教室「春の星座を見よう」
5月7日~8日ファミリーキャンプ
5月14日(土)押し花教室
5月19日(木)森のヨガ教室
5月22日(日)草木染め教室(ドクダミ)
5月28日(土)天体教室「春の大三角形を見よう」
5月29日(日)山菜を楽しむ会
6月5日(日)ほおば飯づくり体験
6月10日(金)のんびり工作体験「ちいさな机」
6月12日(日)森のフォト教室
6月12日(日)苔玉づくり教室
6月16日(木)森のヨガ教室
6月18日(土)伝統のちまきづくり①
6月24日(金)伝統のちまきづくり②
6月26日(日)焚火を楽しもう!
7月2日(土)天体教室「星雲・星団をみよう」
チラシのPDFはこちら→4月~6月案内チラシ
越前市和紙の里 卯立の工芸館で押し花額の展示企画が開催中です。
「和紙と押し花アート展」
期 間:3月5日(土)~3月27日(日)
時 間:午前9時半~午後5時
※最終日は午後3時まで
※毎週火曜休館
入館料:大人200円 高校生以下 無料
※紙の文化博物館との共通券です
令和3年度に八ツ杉森林学習センターで開催した押し花教室、森のフォト教室、草木染め教室の各教室で制作したの作品を展示します。
期 間 2月5日(土)~2月27日(日)
時 間 午前10時~午後5時
会 場 ふるさとギャラリー叔羅
観覧料 無料
※2月5日の押し花作品づくりオープン教室は中止となりました。
※ご来場の際にはマスク着用と入口での検温及び手指の消毒にご協力ください。
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
楽器をてづくりする体験とパーカッション演奏会、自然あそびや親子でヨガストレッチを楽しみます。
と き 1月29日(土)
時 間 ①10:00~ ②13:00~ ※ご希望の回にお申し込みください。
会 場 越前市文化センター ホワイエ
定 員 ①②どちらも先着15家族まで
参加費 無料
内 容 3つの楽器の中から1つ手づくりし、パーカッションの演奏会に参加。その後自然あそびもしくは親子ヨガストレッチどちらかに参加して終了となります。
◆A体験とB体験それぞれの中から1つ選んで参加できます。
【A体験】バードコールor木のシェイカーづくりor竹のウッドブロックづくり
※各体験先着5家族まで
【B体験】だるまちゃん広場を探検ゲームor親子ヨガストレッチ
※当日の天候によってはすべて親子ヨガストレッチになることもあります。
チラシ(PDF)はこちら→てづくり楽器と音楽会♪チラシ
※体調がすぐれない場合には早めに参加を見合わせ、感染症などの拡大防止にご協力ください。
※ご来場の際にはマスクを着用いただき、受付にて検温及び手指の消毒にご協力ください。
【Q&A】
Q:子供2名が別々の体験に申し込めるか。
A:それぞれに保護者の方が付き添っていただけるのであればOKです。
Q:希望の体験が予約いっぱいと言われたがキャンセル待ちは可能か。
A:可能です。
Q:幼児が付き添いで行くのは可能か。
A:可能ですが、受付時にその旨をお伝えください。