今年はモリアオガエルの数が多いようで、
卵塊が大発生!!
専門家の方は雪が降らないからカエルの生存率が上がったのでは?とおっしゃっておりましたが、豚コレラでイノシシの個体数が減ったことで多くが生き残った可能性もあるかもしれませんね。
葉っぱの上にいたのは少し早く産まれた
オタマジャクシ☆
無事に大きく育ってほしいですね。
今年はモリアオガエルの数が多いようで、
卵塊が大発生!!
専門家の方は雪が降らないからカエルの生存率が上がったのでは?とおっしゃっておりましたが、豚コレラでイノシシの個体数が減ったことで多くが生き残った可能性もあるかもしれませんね。
葉っぱの上にいたのは少し早く産まれた
オタマジャクシ☆
無事に大きく育ってほしいですね。
一眼レフ、ミラーレスだけでなくデジカメやスマホでもOKな自然の撮影ポイントを林さんとゆっくり森のを歩きながら楽しむ教室です。
と き 6月28日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込み)
定 員 15名
講 師 林 昌尚さん
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
6月19日(月)より当面の間、越前市八ツ杉森林学習センターのご利用については下記のとおりとさせて頂きます。
・団体での大人数の利用禁止
・キャンプ宿泊可
・県外からの家族など少人数のみの利用可
各施設ごとの利用に関する予防対策についてはPDFをご覧ください。
→八ツ杉感染予防ガイドライン
また、引き続き新型コロナウイルス感染症予防のため以下のご協力をお願いいたします。
・ご出発の前に検温をお願いいたします。
・必ずマスクを着用のうえ施設をご利用ください。
・施設ご利用の際はアルコール等で手指の消毒をしてください。
・受付が混み合う際には屋外にて間隔を空けて待機して下さい。
・利用初日から10日間以内に発熱及び咳などの風邪の症状がみられた方は利用をご遠慮ください。
皆様にはご不便をおかけしますが、何卒事情をご賢察のうえ、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
薪の採集から薪割り、火おこしを体験していただけます。
おこした火で棒巻きパンを焼いて試食しましょう!
と き 6月20日(土)午前10時~正午
参加費 500円(棒巻きパン1本付)
定 員 5家族(15名) ※未就学児 無料
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
今年もRyusuke先生にお願いしました!
やさしい声と森のBGMのなかでヨガを体験してみませんか?
と き 6月19日(金)午前10時~午前11時半
参加費 500円 ※別途800円で持ち帰りお弁当付
定 員 20名
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
こんにちは!
オタマジャクシです。
たくさんいます。
アズマヒキガエルの赤ちゃんです。
月末には小さなカエルになって陸に上がってきます。
見えるでしょうか?
アップはこちら
イモリさんはさぞ、食事に困らないでしょうな。。
しかし、大きくなれるのはこのうち1%ほど。
自然のなかで生き延びるのは容易でないですね。
ヤムおじさんこと矢村さんの自然観察とスケッチ教室がセットになりました☆
昆虫や植物に詳しい矢村さんと一緒に森のを歩いて、見つけた生きものの特徴をスケッチで描きましょう!
今回はチョウがテーマですが、矢村さんから特徴を聞いて、描いていけばそれぞれの素敵なチョウが描けるでしょう!!
と き 6月14日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込)/親子ペア
定 員 5家族
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
植物が豊かな八ッ杉の森に自生する黒文字(くろもじ)を使用してくろもじ染めをします。今回はのれんも染めることができますよ☆涼しげな色に染まるくろもじ染めののれんはいかがでしょうか?
と き 6月14日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込) ※別途材料費がかかります。
定 員 15名
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
こんにちは!
キャンプのお客様の要望にお応えして。。(十分にできたとは言えないところですが。。)
流しとテーブルを設置しました!
駐車場の脇ということで使いにくいですが、、これまで森の家近くまで来られていたところをこちらが使用できます。
使用した食器の洗浄などにお使いください。
※ただし、長時間の占有及び車の横づけなどは他の利用者のご迷惑となります。
※また、排水はそのまま山へ流れますので洗剤の使用及び食べカスなど自然環境に配慮した使用をお願いいたします。
☆ちなみに、森の家近くの創造庵に設置されている流しは合併浄化槽と接続されていますので洗剤の使用などは可能です。
7月5日(日)に開催予定のミニ黒板づくりワークショップの試作をしてみました☆ ホームセンターで買ってきたべニア板をカットします。
サイズは22.5㎝×30㎝にしました。ほぼA4サイズですね。
続いて板をカットします!何に使うか後のお楽しみ♪
カットしたべニア板にマスキングテープを貼って!
カッターで切ればこんな感じに☆
こんな感じに!
黒板塗料を塗ります。今回は茶色と黒を用意しました。
マスキングテープを外せばこんな感じです。
下辺に板を取り付ければ完成☆
午前10時~正午までの2時間でできるかな??これから作業の内容は考えますね!
参加費は1,000円で2枚作れるようにしようと思います。
定員を5家族にしてしまいましたが、、大人の方だけでもOKです。
本来10家族までにしたかったのですが、、コロナですからね。。残念。
参加者募集中です!