2022年度中に八ッ杉森林学習センターの押し花教室で制作された押し花額の作品を展示します。
今回は「迎春」をテーマに今年の干支である卯をモチーフにした作品や金銀をあしらった作品が展示させていますので、お近くに寄られる際は是非ともお立ち寄りください。
展示期間: 1月14日(土)~1月29日(日)
会 場 : いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
観覧時間:午前9時~午後5時まで
観覧料 :無料
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800
2022年度中に八ッ杉森林学習センターの押し花教室で制作された押し花額の作品を展示します。
今回は「迎春」をテーマに今年の干支である卯をモチーフにした作品や金銀をあしらった作品が展示させていますので、お近くに寄られる際は是非ともお立ち寄りください。
展示期間: 1月14日(土)~1月29日(日)
会 場 : いまだて芸術館(越前市粟田部町11-1-1)
観覧時間:午前9時~午後5時まで
観覧料 :無料
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800
八ッ杉森林学習センターで開催する秋のイベントをご紹介します。
チラシ(PDF)→10月~11月案内チラシ
◎押し花教室 10月22日(土)、11月12日(土) ◎草木染め教室 10月2日(日)「木の実染め」、11月12日(土)「桜落ち葉染め」 ◎森のフォト教室 11月6日(日) ◎森のヨガ教室 9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木) ◎天体教室 10月22日(土)「木星・土星をみよう」、11月26日(土)「アンドロメダ大星雲をみよう」
◎きのこ観察会 ※越前市生涯学習センターとの共催 10月2日(日)午前9時半~正午 ◎森の恵み収穫祭 11月13日(日)午前10時~午後3時 ※10月5日より受付開始 ◎森のたのしい一日 11月30日(日)午前10時~午後3時
◎のんびり工作「ちいさな机」 11月18日(金)午前10時~午後2時
◎林業実践報告会「赤坂森づくりの会の活動」 9月25日(日)午前10時~正午 チラシ(PDF)→9.25林業報告会 ◎林業実践講座「チェーンソーの目立て方法」 10月23日(日)午前10時~正午 ◎林業実践講座「ケガをしない薪づくり」 10月23日(日)午後1時~午後3時
◎色づく森の中を探検しよう! 9月24日(土)午前10時~正午 ◎木の実を使ってカワイイ動物づくり 10月8日(土) 午前10時~正午 ◎かまどで炊いた新米ご飯をたべよう 10月22日(土) 午前10時~正午 ◎落ち葉の森を歩こう 11月12日(土) 午前10時~正午 ◎落ち葉たきで焼いもつくろう 11月26日(土) 午前10時~正午
森のようちえんチラシ(PDF)→森のようちえん案内チラシ(10月~11月)
【参加を検討される方は・・】
●昼食込ではない場合も別途800円で注文可能です。
●参加の前に受付にて検温及び手指の消毒をお願いいたします。
●マスク着用にてご参加お願いします。
●感染拡大の状況により内容の変更または中止する場合があります。
●各事業は5名以上の参加者に満たない場合は中止となります。
●服装は色の濃くない帽子、長袖、長ズボン、足首出ない服装でご参加ください。
●持ち物など詳細については電話でお問い合わせください。
【お申込み&お問い合わせ先】
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
◎押し花教室 9月24日(土)、10月22日(土)、11月12日(土) ◎草木染め教室 10月2日(日)「木の実染め」、11月12日(土)「桜落ち葉染め」 ◎森のフォト教室 9月11日(日)、11月6日(日) ◎森のヨガ教室 8月25日(木)、9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木) ◎天体教室 8月20日(土)「天の川をみよう」、9月17日(土)「秋の四辺形をみよう」、 10月22日(土)「木星・土星をみよう」、11月26日(土)「アンドロメダ大星雲をみよう」
◎パパ・ママのためのアウトドア講座 9月4日(日)午前10時~午後3時 ※8月3日より受付開始 ◎きのこ観察会 10月2日(日)午前9時半~正午 ◎森の恵み収穫祭 11月13日(日)午前10時~午後3時 ※10月5日より受付開始
◎のんびり工作 11月18日(金)午前10時~午後2時
◎林業実践報告会「赤坂森づくりの会の活動」 9月25日(日)午前10時~正午
【参加を検討される方は・・】
●昼食込ではない場合も別途800円で注文可能です。
●参加の前に受付にて検温及び手指の消毒をお願いいたします。
●マスク着用にてご参加お願いします。
●感染拡大の状況により内容の変更または中止する場合があります。
●各事業は5名以上の参加者に満たない場合は中止となります。
●服装は色の濃くない帽子、長袖、長ズボン、足首出ない服装でご参加ください。
●持ち物など詳細については電話でお問い合わせください。
【お申込み&お問い合わせ先】
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
八ッ杉森林学習センターで開催する春のイベントをご紹介します。
4月10日(日)シイタケの菌打ち&ピザ焼き体験
4月16日(土)カタクリの森で健康ウォーク
4月21日(木)森のヨガ教室
4月24日(日)草木染め教室(さくら)
4月24日(日)押し花教室
4月24日(日)森のフォト教室
4月30日(土)天体教室「春の星座を見よう」
5月7日~8日ファミリーキャンプ
5月14日(土)押し花教室
5月19日(木)森のヨガ教室
5月22日(日)草木染め教室(ドクダミ)
5月28日(土)天体教室「春の大三角形を見よう」
5月29日(日)山菜を楽しむ会
6月5日(日)ほおば飯づくり体験
6月10日(金)のんびり工作体験「ちいさな机」
6月12日(日)森のフォト教室
6月12日(日)苔玉づくり教室
6月16日(木)森のヨガ教室
6月18日(土)伝統のちまきづくり①
6月24日(金)伝統のちまきづくり②
6月26日(日)焚火を楽しもう!
7月2日(土)天体教室「星雲・星団をみよう」
チラシのPDFはこちら→4月~6月案内チラシ
越前市和紙の里 卯立の工芸館で押し花額の展示企画が開催中です。
「和紙と押し花アート展」
期 間:3月5日(土)~3月27日(日)
時 間:午前9時半~午後5時
※最終日は午後3時まで
※毎週火曜休館
入館料:大人200円 高校生以下 無料
※紙の文化博物館との共通券です
明日からいまだて芸術館で迎春の押し花作品展が開催されます。
昨年一年間で押し花教室に参加いただいた方が制作した押し花額作品が展示されています。
今回のテーマ「迎春」にちなんだ干支の寅をイメージした作品のほか、金箔や銀箔を使用した豪華な作品もあります。
作品ごとに作者さんからのコメントも添えられていますので、是非ご覧になってください!
観覧料は無料、期間は1月30日(日)までです。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
令和3年度に八ツ杉森林学習センターで開催した押し花教室、森のフォト教室、草木染め教室の各教室で制作したの作品を展示します。
期 間 2月5日(土)~2月27日(日)
時 間 午前10時~午後5時
会 場 ふるさとギャラリー叔羅
観覧料 無料
※2月5日の押し花作品づくりオープン教室は中止となりました。
※ご来場の際にはマスク着用と入口での検温及び手指の消毒にご協力ください。
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
迎春の押し花作品展
令和3年度に八ツ杉森林学習センターで制作された押し花の額作品を展示します。
寅の干支にちなんで制作された押し花額作品も披露します。
期 間 1月15日(土)~1月30日(日)
時 間 午前9時~午後5時
会 場 いまだて芸術館
観覧料 無料
※ご来場の際にはマスク着用と入口での検温及び手指の消毒にご協力ください。
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
和紙と押し花アート展
と き 3月6日(土)~3月21日(日)
※毎週火曜休館
時 間 午前9時半~午後5時
※最終入館午後4時半
※紙漉き見学は午後4時まで
※最終日は午後3時まで
会 場 越前和紙の里 卯立の工芸館
入館料 大人200円 高校生以下 無料
企画に関するお問い合わせなど 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
八ッ杉森林学習センターで令和2年度に開催された押し花の教室、森のフォト教室、草木染め教室のそれぞれで制作された作品を展示します。
期 間 2月6日(土)~2月28日(日)
会 場 ふるさとギャラリー叔羅(越前市東千福町17-17)
時 間 午前10時~午後6時 ※最終入館は午後5時半
休館日 毎週月曜日
観覧料 無料
☆押し花作品づくりオープン教室☆
日時 2月6日(土)午前10時~午後3時
会場 ふるさとギャラリー叔羅2階
押し花の額作品の制作様子が見学できます。
希望者にはミニ額作りの体験会も行いますので、詳しくはお問い合わせください。
チラシPDFはこちら→チラシ
ご来場の皆さまへ
新型コロナウイルスの感染拡大を予防するためにも、ご来場の際にはマスクの着用及び入口での手指の消毒にご協力をお願いいたします。
また、感染状況により検温を求められた際にはご協力お願いいたします。
感染状況により、内容の変更及び中止をすることもございますので予めご了承ください。
お問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)