タグ別アーカイブ: 木工体験

森のたのしい一日を開催いたします。

秋に彩る森の中で楽しく過ごせるイベントを企画しました。

親子でそろってお申し込みください☆

森のたのしい一日

日にち 10月30日(日)午前10時~午後3時

会 場 越前市八ッ杉森林学習センター

参加費 無料 ※一部体験は有料です。

定 員 50家族

【体験】 石窯ピザ焼き体験、バウムクーヘンづくり、木工体験、藍染め体験、火起こし体験、など

【食事】カレーライス、アップルパイ、よもぎおやき、栗おこわ、焼いもなど

【遊び場】木のおもちゃ広場、森の遊び場、宝探しチャレンジなど

※要申込の体験などは先着ですのでお電話ください。→0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)

企画の詳細などはチラシをご覧ください!→森のたのしい一日チラシ(PDF)

協力団体:岡本地区自治振興会、今立建築業組合、山ふところ工房、福井グッド・トイ委員会、福井県フォレストサポーターの会、ふくい緑ネイチャーゲームの会

◎一部体験のみの参加も可能です。
◎お好きな体験などを組み合わせて自由に参加できます。
◎当日は駐車場が込み合いますので、すれ違いや接触などに十分注意してご来場ください。
◎会場内での飲食物の持ち込みなどは可能です。ゴミは各自でお持ち帰りください。
◎当日までに体調の悪い場合などは、感染症予防のため参加をお控えください。
◎会場内では検温及び手指消毒にご協力ください。
◎天候の状況などにより、一部変更または中止する場合がございます。

 

木工体験できます!

みなさんこんにちは!

八ッ杉森林学習センターでは木工体験も人気の体験です☆
今年度より、作品ごとに価格を変えて種類も増やしましたのでリニューアルというやつですね!

まずは、新メニューのホワイトボードです。
1作品600円で所要時間90分ほどです。
使用道具は卓上糸鋸、紙やすり、穴あけドリル
 調子に乗って見本のレベルを上げすぎました。。

続いて、メモボード(小)
1作品400円で所要時間は60分です。
使用道具はプラスドライバ、はさみ、カッター、グルーガン、木工ボンド

続いてこちらも新メニュー!木の飾りづくりです。
木の輪切りにデコレーションする体験ですが、価格が手ごろで小さなお子さんでも体験できます。
1作品200円で所要時間は30分ほどです。
使用道具はグルーガン、木工ボンド、穴あけドリル

続いて、ネームプレート作りです。
定番の一つですが、枝で文字を書いたり、木の実を飾り付けたり、オブジェにしたりと発想次第でいろいろと楽しめる体験です。
1作品300円で所要時間は60分です。
使用道具はグルーガン、木工ボンド、はさみ、穴あけドリル

最後は鍋敷きです。
1作品500円で所要時間60分です。
使用道具は卓上糸鋸、バーナー、紙やすり、穴あけドリル 星形の鍋敷きは人気ですよ☆

そのほかにもメニューはあるので体験ページもご覧ください♪
お申し込みは事前にお電話でお問い合わせください!
https://www.jigyodan-city-echizen.jp/taiken

カトラリー試作中です。

今回も薪で割った桜の木の破片でカトラリーづくりです。

今回はアイススプーンのイメージで、、しかもナイフと彫刻刀のみで仕上げます。
※ほんとはくびれ部分にのこぎりとか使うんですけど。。

仕上がりはこんな感じに。
アマゾンで蜜蝋のワックスを購入したので後日、塗装したいと思います。
プラスティックのアイススプーンに似てるねと妻に言われました。
口にあたる部分が机にくっつかないように工夫してみました☆
製作時間は2時間ほどです。。のこぎりとサンドペーパー使えばもう少し早いと思います。

こちらはナイフ?バターもぬれてバナナ程度なら切れそうなものをイメージしました。子どもが楽しんで使ってくれるといいな。
こちらは30分ほどで仕上げました。荒々しく削ったので手のフィット感がいいかなとイメージしています。使ってみるのが楽しみですね。

東京おもちゃ美術館の多田館長がやってくる!

東京おもちゃ美術館の多田館長をお招きして、講演会や木のおもちゃワークショップなどを開催いたします☆

日にち 8月11日(日)午前10時~
場 所 八ッ杉千年の森 森林学習センター八角堂

「ゆりかごからはじまる“生涯木育” ~ウッドスタートが地域を変える~」
多田 千尋 氏(東京おもちゃ美術館 館長)

参加費 無料(要申込)
定 員 50名

木のおもちゃ広場 午後1時~午後3時
多田館長と福井県グッド・トイ委員会の皆さんがいろんな木のおもちゃを持ってきて遊ばせてくれます。
☆参加無料

木の工作体験 午後1時~午後3時
(公社)福井県緑化推進委員会が県産材を活用した巣箱や本立てづくりのワークショップを開催します。
※緑の募金で参加できます。

森あるき&ネイチャーゲーム 午後1時~(60分程度)
自然観察指導員の矢村さんが森の中を案内します。植物や虫にすごく詳しくて一緒に歩くのがとっても楽しいです♪
☆参加無料

その他 薪割り体験や池田町のおいしいフード、八ッ杉の葉っぱ寿司も出店します。

たくさんのご来場をお待ちしております! チラシPDF→チラシ

イベント関するお問合せ・お申込み 0778-42-3800(八ッ杉下森林学習センター)

つくろう!あそぼう!森のてづくり楽器と音楽会

楽器を手作りしてマンドリンの演奏に合わせて楽しいミニコンサートを楽しもう!ほかにもモノづくりやおやつなどの楽しい企画がいっぱい♪家族で遊びに来てね!

と き 2月3日(日)午前10時~午後4時
場 所 越前市文化センター ホワイエ
内 容
◎楽器づくりと音楽会♪(無料)
バードコールづくり体験(10:00~)(12:30~)
☆ペットボトルでシャカシャカマラカスづくり体験(10:30~)(13:00~) ※500mL のペットボトルをご持参ください。
☆親子ヨガストレッチ(11:00~)
☆琴の演奏と絵本(13:30~)
☆手づくり楽器とマンドリンの音楽会(11:30~)(14:00~)
◎だるまちゃん広場で楽しくあそぼう!(無料)
雪があれば、スノーシューやソリなどで雪遊び、雪がなくても公園の自然を使って遊びます。
(10:00~)(13:00~) ※要申込※少雨決行 ※長靴、防寒着をご用意ください。
◎クラフトコーナー
八ッ杉教室の体験コーナー
押し花キーホルダー(500円/1個)、生き物ポストカードぬりえ(無料)
木を使った自由工作(無料)
間伐材の本立て・巣箱づくり(緑の募金を負担)
自然木の箸置きづくり体験(無料)
その他 MOCONE、ファニチャーホリック、NPO法人森のエネルギーフォーラム、エシカルキャンドルなど
◎おやつ・物販コーナー
八ッ杉のアップルパイ(200円/1個)
COLOcafe&food、いちごや

チラシはこちら→チラシ表(PDF) チラシ裏(PDF)

イベントに関するお問い合わせは 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)

 

武生楽市で出張イベント開催します。

作ってあそぼう楽しい工作in武生楽市

日にち 12月15日(土)・16日(日) 両日午前11時~午後4時

場 所 武生楽市1Fセンターコート

内 容
☆クラフト(松ぼっくりツリー100円、サンタパズルづくり100円)

☆科学実験ショー
【15日】人力発電実験
自転車で発電してチョコフォンデュを食べよう
福井原子力センター あっとほうむ
【16日】トトロ空を飛べるか!?
最近太りすぎたトトロはみんなのところへまた飛んでいけるようになるのか??
サイエンスレンジャー 平井博政先生
各回先着20名にどんぐりトトロをプレゼント! ※各回15分前にお集まりください。

問い合わせ先 0778-42-3800 八ッ杉森林学習センター

八ッ杉の森の中で素敵な出会いをしませんか??

事業名 八ッ杉の森でアウトドア婚活

と き 11月4日(日)午前10時~午後3時

内 容 工作体験、ピザ焼き体験、ネイチャーゲーム、BBQ、焚火を囲んでフリータイムなど

対 象 県内在住の25歳以上40歳以下の独身男女

定 員 男女各20名 ※申込締切時に人数調整あり

申込締切 10月21日(日)正午まで

最小催行人数 男女5名ずつ

お申し込み方法
①用紙に必要事項を記入してメールまたはFAX →申込用紙(チラシ)PDF
②氏名・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスをメールかFAXまたは電話

お問合せ&お申し込み先 TEL0778-42-3800 / FAX0778-42-3801

8月11日は山の日です!

8月11日「山の日」には山の感謝祭・林業シンポジウムを開催いたします!

今回は、これまで山の日ということで林業関連の講師を招いての、
林業知識や活動紹介をしてきましたが、親子でも楽しめる薪割体験などの
企画も準備しています!

林業シンポジウムは鋸谷 茂氏の講演会「山が生まれ変わる、鋸谷式間伐」と
題したお話が午前10時~始まります。

午後からはフィールドワーク。
①林業実践!現地で見る鋸谷式間伐
②樹木医と歩く樹木ウォッチング
③森の楽しもう!ネイチャーゲーム体験会
④薬草を見つける森歩き
この4つのフィールドワークから選び、参加できます。

※フィールドワークの参加は講演会の参加者に限ります。
※フィールドワークの参加には500円がかかります。

そして、午前10時~午後3時まで開催しているのが、山の感謝祭。
今年は小規模ですが、池田のなかまたちのフードショップや
間伐材の本立て、巣箱づくり、自由工作体験、薪割体験などに
参加できます。

昼食には、八ッ杉厨房からカレーライスが600円で当日限定販売
のほか、アブラギリの葉っぱ寿司も数量限定で販売いたします!

8月11日は盛りだくさんな企画で皆さんのお越しをお待ちしております!

DIY講座を開催しました。

今日はDIY講座を開催しました。

初めての企画ですのですし、平日ですので参加者はとても少ないですが、
アウトドアチェアを作りました。

私勘違いをしていまして、このような丸椅子を「スツール」というらしいです。

チェアというと手すりと背もたれ付きの椅子を想像するかもしれないですね。

さて、参加者の方には材料の切り出し~面取り~磨きを繰り返しながら着々と
いすを仕上げていただきました☆

初めて使用する道具などもあってギコチナイ作業も、終盤には慣れてきたようですね。

また、お家でDIYを楽しんでしただけたら嬉しいです♪

また是非!ご参加くださいませm(_ _)m

 

DIY講座「アウトドアチェアを作ろう」

※こちらはイメージです。

事業名 DIY講座「アウトドアチェアを作ろう」

と き 4月12日(木)10:00~15:00
内 容 アウトドア用の折り畳みチェアを作ります。※丸いす型のスツールを制作
します。
天板はマグネットで脱着、足部分は丁番で折りたたんで持ち運び出来ます。
アウトドアシーンで雰囲気を出すにはちょうど良いコンパクトサイズなスツールです。
作業は切り出し、加工、研ぎ出し、塗装までを行っていただきます。
講 師 越前指物工芸 上坂 長尾 創 氏
参加費 4,500円(昼食、材料費込)

お申込み&お問い合わせ先 0778-42-3800(担当:市橋)