八ッ杉森林学習センターの10月・11月のイベント案内です。参加を希望する場合はお申込みが必要です。
お申込み&お問合せなど気軽にお電話ください。
☎0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
チラシ(PDF)→10月~11月案内チラシ
八ッ杉森林学習センターの10月・11月のイベント案内です。参加を希望する場合はお申込みが必要です。
お申込み&お問合せなど気軽にお電話ください。
☎0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
チラシ(PDF)→10月~11月案内チラシ
7月から10月までのイベント情報ができました。
チラシ(PDF)→7月~10月案内チラシ
森のようちえん(PDF)→森のようちえん案内チラシ(7月~10月)
皆さまのご参加お待ちいたしております。
企画のお問合せやお申し込みは0778-42-3800(越前市八ッ杉森林学習センター)
八ッ杉森林学習センターで開催する秋のイベントをご紹介します。
チラシ(PDF)→10月~11月案内チラシ
◎押し花教室 10月22日(土)、11月12日(土) ◎草木染め教室 10月2日(日)「木の実染め」、11月12日(土)「桜落ち葉染め」 ◎森のフォト教室 11月6日(日) ◎森のヨガ教室 9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木) ◎天体教室 10月22日(土)「木星・土星をみよう」、11月26日(土)「アンドロメダ大星雲をみよう」
◎きのこ観察会 ※越前市生涯学習センターとの共催 10月2日(日)午前9時半~正午 ◎森の恵み収穫祭 11月13日(日)午前10時~午後3時 ※10月5日より受付開始 ◎森のたのしい一日 11月30日(日)午前10時~午後3時
◎のんびり工作「ちいさな机」 11月18日(金)午前10時~午後2時
◎林業実践報告会「赤坂森づくりの会の活動」 9月25日(日)午前10時~正午 チラシ(PDF)→9.25林業報告会 ◎林業実践講座「チェーンソーの目立て方法」 10月23日(日)午前10時~正午 ◎林業実践講座「ケガをしない薪づくり」 10月23日(日)午後1時~午後3時
◎色づく森の中を探検しよう! 9月24日(土)午前10時~正午 ◎木の実を使ってカワイイ動物づくり 10月8日(土) 午前10時~正午 ◎かまどで炊いた新米ご飯をたべよう 10月22日(土) 午前10時~正午 ◎落ち葉の森を歩こう 11月12日(土) 午前10時~正午 ◎落ち葉たきで焼いもつくろう 11月26日(土) 午前10時~正午
森のようちえんチラシ(PDF)→森のようちえん案内チラシ(10月~11月)
【参加を検討される方は・・】
●昼食込ではない場合も別途800円で注文可能です。
●参加の前に受付にて検温及び手指の消毒をお願いいたします。
●マスク着用にてご参加お願いします。
●感染拡大の状況により内容の変更または中止する場合があります。
●各事業は5名以上の参加者に満たない場合は中止となります。
●服装は色の濃くない帽子、長袖、長ズボン、足首出ない服装でご参加ください。
●持ち物など詳細については電話でお問い合わせください。
【お申込み&お問い合わせ先】
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
◎押し花教室 9月24日(土)、10月22日(土)、11月12日(土) ◎草木染め教室 10月2日(日)「木の実染め」、11月12日(土)「桜落ち葉染め」 ◎森のフォト教室 9月11日(日)、11月6日(日) ◎森のヨガ教室 8月25日(木)、9月29日(木)、10月27日(木)、11月24日(木) ◎天体教室 8月20日(土)「天の川をみよう」、9月17日(土)「秋の四辺形をみよう」、 10月22日(土)「木星・土星をみよう」、11月26日(土)「アンドロメダ大星雲をみよう」
◎パパ・ママのためのアウトドア講座 9月4日(日)午前10時~午後3時 ※8月3日より受付開始 ◎きのこ観察会 10月2日(日)午前9時半~正午 ◎森の恵み収穫祭 11月13日(日)午前10時~午後3時 ※10月5日より受付開始
◎のんびり工作 11月18日(金)午前10時~午後2時
◎林業実践報告会「赤坂森づくりの会の活動」 9月25日(日)午前10時~正午
【参加を検討される方は・・】
●昼食込ではない場合も別途800円で注文可能です。
●参加の前に受付にて検温及び手指の消毒をお願いいたします。
●マスク着用にてご参加お願いします。
●感染拡大の状況により内容の変更または中止する場合があります。
●各事業は5名以上の参加者に満たない場合は中止となります。
●服装は色の濃くない帽子、長袖、長ズボン、足首出ない服装でご参加ください。
●持ち物など詳細については電話でお問い合わせください。
【お申込み&お問い合わせ先】
0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
これからの時期に多くなるマダニやハチについて詳しく知って、きちんと予防しましょう!
林業講座「マダニ・ハチの予防と対処法」
日にち 7月3日(日) 午前10時~正午
場 所 八ッ杉森林学習センター 八角堂
参加費 500円(ハッカスプレー付き)
定 員 30名
お庭の手入れをされる方から林業の方まで興味関心がある方ならどなたでも参加できます。
この機会にぜひ、お聞きください。
お申し込みは→0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
こんにちは!
薪割りしています。
広葉樹はなかなか固くて割るのは疲れますが、荒く割ったら機械にバトンタッチです。
パカッときれいに割れると気持ち良い☆
ストレス解消に良いと思います!
キャンプの皆さん向けに販売もしていますので、ご利用の際には購入してくださいね☆
たくさん入っているといつも言われます ♪
昨年に引き続きまして宮田香司さんの林業講座を開催します。
今回は福井の山仕事はこれからどのように変化していくのかを宮田さんにお聞きします。林業とSDGsなど最新の知識を聞く機会ですので是非、ご参加下さい。
日にち 9月26日(日) 午前10時~正午
場 所 八ッ杉森林学習センター
参加費 200円
定 員 50人
【オプション】
講座終了後に宮田さんの仕事道具紹介などのプチ講座に参加できます。
参加費 800円(昼食代)
定 員 15人
チラシデータはこちらから確認できます→→ チラシ(PDF)
お申込み&お問い合わせ先 八ッ杉森林学習センター ☎0778-42-3800
〈感染症対策として〉
・来場時にはマスク着用及び手指消毒と検温のご協力をお願いいたします。
・会場内での飲食は禁止致します。
・食事は指定された場所で行い、マスク会食にご協力ください。
・当日、体調のすぐれない方や風邪症状などがある場合には参加を見合わせてください。
今回は八ッ杉の森の自生するクワの葉をつかって染めます。
時 間 午前10時~午後2時
参加費 1,500円(昼食込)
定 員 10名
お申込み&問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
【感染症予防のためのお願い】
◆体調のすぐれない場合には、参加をご遠慮ください。
◆屋内ではマスクを着用し、手指の消毒にご協力ください。
◆活動中は各自で間隔を取り、密にならないようお願いします。
◆飲食は指定された場所以外ではご遠慮ください。
◆感染の状況により、内容を変更または中止する場合があります。
福井県内で自伐型林業を推進し、精力的に活動する美山きときとき隊の宮田さんの講演会です。
と き 9月27日(日)午前10時~
講 座 「自伐型林業のはじめかた」
講 師 宮田 香司 氏(一社)ふくい美山きときとき隊
参加費 200円
定 員 50名
〔オプション〕
講座終了後、宮田さんの作業道具のメンテあ解説などを聞くことができます。
13時~14時
定 員 15名
参加費 800円(昼食込み)
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800
ヤムおじさんこと矢村さんの自然観察とスケッチ教室がセットになりました☆
昆虫や植物に詳しい矢村さんと一緒に森のを歩いて、見つけた生きものの特徴をスケッチで描きましょう!
今回はチョウがテーマですが、矢村さんから特徴を聞いて、描いていけばそれぞれの素敵なチョウが描けるでしょう!!
と き 6月14日(日)午前10時~午後3時
参加費 1,500円(昼食込)/親子ペア
定 員 5家族
備 考 新型コロナ感染症拡大防止のため、以下の予防措置を行います。
・発熱及び咳や咽頭痛、味覚嗅覚障害などの症状がある場合には参加をお断りする。
・職員を含め参加者にはマスクを必ず着用する。
・参加者同士が密集しないよう間隔を空けて過ごしていただく。
・体験などの際には十分な間隔を空けるとともに、開始前の手指の消毒を行う。
・テキストなどの資料やアンケートの配布はしない。
・屋内施設利用の場合には十分な換気をしながら実施する。
・手すりや蛇口、ドアノブなどの消毒作業はこまめに行う。
お申込み&お問い合わせは→0778-42-3800