今日の森のようちえんで作ったコナラの寄せ植えがあまりにもかっこよく出来たので、調子に乗って苔の寄せ植えを作ってみました☆
植物の名前や苔の名前も良く分からないけどかわいいから良いや♪
半年ほど育てられたら講座を企画してみようかな。
今日の森のようちえんで作ったコナラの寄せ植えがあまりにもかっこよく出来たので、調子に乗って苔の寄せ植えを作ってみました☆
植物の名前や苔の名前も良く分からないけどかわいいから良いや♪
半年ほど育てられたら講座を企画してみようかな。
カタクリの開花状況をお届けします!
これは山頂付近です。まだ芽が出始めたところですね。
こちらはシラカバの林付近です。葉が大きくなっていますね。
こちらはバーベキューハウス周辺です。
日当たりの良いところはつぼみも膨らんできましたがまだ少ないです。
こちらもバーベキューハウス周辺です。
今後もまた掲載するので天気の良い日に散策や写真などで訪れてくださいね。
道端にはフキノトウが出始めました。暖かくなるのが早いのですぐに花咲いてしまいますが、山頂付近はまだつぼみも多いですね!
皆さんのご来場お待ちいたしております!
4月1日の営業再開に向けて施設周りの除雪中です!
頭の高さよりあった雪も重機なども動員して。。。
やっと光が差し込みました。。
まだまだ周囲に雪があります。。
BBQハウスにはまだいけません。。
4月1日よりご利用お待ちしております!雪遊びもまだできるかも!
お問い合わせください!→0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
今日は歩いて点検に行ってきました!
すごい雪でしたね!歩いて1時間。。。かんじきなしで。。
お地蔵さんのある分岐道です。
キラキラしててとってもきれい☆雪景色ですね!
影をいれて一枚♪疲れてきたので遊び心ですよ。。
足跡ではなくて、葉っぱが埋まっていました。
どうなってこうなったんだろうね。
バンガローも埋もれています。
ここから近道して上がりました☆帰りは滑り降りました♪
煙突だけ見えてるわ。。
もうすっぽり埋まっています。
さて、春までに溶けるでしょうかね。
除雪作業が大変そうです!皆さん待っててね!
明日からいまだて芸術館で迎春の押し花作品展が開催されます。
昨年一年間で押し花教室に参加いただいた方が制作した押し花額作品が展示されています。
今回のテーマ「迎春」にちなんだ干支の寅をイメージした作品のほか、金箔や銀箔を使用した豪華な作品もあります。
作品ごとに作者さんからのコメントも添えられていますので、是非ご覧になってください!
観覧料は無料、期間は1月30日(日)までです。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
展示企画に関するお問い合わせ先 0778-42-3800(八ッ杉森林学習センター)
先日の雪で埋もれているかと心配しましたが、まだジムニーで途中まで上がることができました!すごい!ジムニー!
これウサギか!?というような足跡も発見しながら楽しく施設を点検してきました。
こんなに雪が積もっているところもないので、ほんとならたくさん遊べて楽しいでしょうね☆
途中で除雪機が壊れたので。。除雪作業も春までお預けですね。。
先日、受付横においてあるご意見ボックスに入っておりましたのでご紹介します。
「バンガローを利用したのですが、とてもキレイで良かったです。ブラインドがカーテンだとありがたいです。お風呂も大変よかったです。また来たいと思いました。」
「テラスでハンモックをしたのが楽しかった」
2件のご意見ありがとうございました!
6棟あるバンガローの床は檜の板が貼ってあり、とても気持ち良いのです。
夏もひんやりして風も良く通ります。
やはりブラインドはちょっと暑苦しいですがね。。
そのうち2棟しかないテラス付きもタープを張ったりハンモックをつるしたりと皆さんそれぞれに楽しまれていますね☆
またのご利用お待ちいたしております!
先日、どんぐりを拾いに行ったらマテバシイが豊作でした☆
ゴロゴロ落ちていて黙々と拾い集めていると周りの方から
ジロジロとみられました(笑)
「きっとドングリ拾ってるんやわ」と言われた気がします。
保育園の先生とかと思われたかな?
冬の工作でもどんぐりたくさん持っていけそうなので良かったです☆
最近、きれいなトンボがいるな―と思っていたので捕まえてみました。
目が空色だよ~!!
からだのスジも黄緑色でカワイイ!
目がきれいだな~☆
ルリボシヤンマというらしいです。
空をたくさん見ていればこんなきれいな目になるんですかね♪
子どもたちもキレイな緑とキレイなお空をたくさん見てほしいなと思いました☆
道の真ん中ですよ。
困ったものです。
土の塊かと思いましたけど、う〇こですね。
間違いないです。
この大きさはクマさんですね。
近くのスズメバチの巣が気になったので、マーキングなのかな?
マーキングでう〇こ?
今度から道の真ん中はやめようね。