遅咲きのカタクリもようやく満開で見頃ですね☆
昨日、生涯学習センターとの共催で実現した渡辺斉先生のえちぜん自然塾でカンアオイとカタクリ、ギフチョウのお話をいただきましたが、種が落ちてから10年の長い年月を経て開花するカタクリ。
これは2年目。
これは4年目でしょうか。
そしてこのような群生となるのに何年の月日が必要でしょうか。
珍しい白いカタクリもつぼみでしたが見つけました☆
白樺の群生地もきれいに咲いています♪
今週末までは見頃かと思いますので是非お越しください☆
遅咲きのカタクリもようやく満開で見頃ですね☆
昨日、生涯学習センターとの共催で実現した渡辺斉先生のえちぜん自然塾でカンアオイとカタクリ、ギフチョウのお話をいただきましたが、種が落ちてから10年の長い年月を経て開花するカタクリ。
これは2年目。
これは4年目でしょうか。
そしてこのような群生となるのに何年の月日が必要でしょうか。
珍しい白いカタクリもつぼみでしたが見つけました☆
白樺の群生地もきれいに咲いています♪
今週末までは見頃かと思いますので是非お越しください☆
八ッ杉森林学習センターでは、ご予約いただければいつでも石窯ピザ焼き体験が出来ます。
石窯で焼いたアツアツのピザを食べて見ませんか?
ピザ(大)は20cmほどで1枚1000円です。
ピザ(小)は15cmほどで1枚500円です。
大は3枚からで小は6枚からご予約できますので、ご家族やお友達とBBQしながら、キャンプのご飯に、お昼ご飯にいかがですか☆
体験時間はおおむね10時と13時となっております。
ご予約の際には毎週火曜日と毎月第3日曜日の休館日にご注意ください。
お問い合わせは0778ー42ー3800です。
今ごろになって天候が回復とは!
雨のなかでの散策となりましたが、雨の森を歩くというのも足に優しく良いものです。
権現さんの森を抜けて散策道へ入って行きます。
雨なのでカタクリの花は頭を下げて花びらを閉じています。
奥に見えますでしょうか?緑色になっているところですが、すべてカタクリの花です。
こちらの方が分かりやすいですかね?奥の方まで地面びっしりです。
花開いていれば紫色のカタクリがゆらゆら揺れていただろうにと想像しながら散策を楽しんでいただきました。
散策後のお弁当はこちら
八ッ杉特製の山菜弁当です。
こしあぶら、たらのめ、ふきのとう、ぜんまい、のかんぞう、しゃく、みつば、ゆきのした。。
満足していただけたようで安心しました。
また来年も開催したいと思います☆
おはようございます!
本日はカタクリロードと山菜弁当を楽しもうの日です☆
昨日下見した頂上から池田の眺望です。
花粉なのか。。。霞がかかっていましたね。
こちらは施設側の眺望
萌木の森とはこのことかと思いますね!
清々しく気持ちがよいです♪さぁ本日のお客様に楽しんでいただかなくては♪
お待たせしました!
開花状況をお伝えしたいところでしたが開花情報となってしまいましたね。
タチツボスミレ
開花状況は白樺の林付近は本日開花と思われます。
この写真はバーベキューハウス近辺の状況です。満開ですね♪
エンレイソウも咲き始めました☆
これから春の芽吹きが次々とですね!楽しみです♪
カタクリは来週いっぱい楽しめると思いますので、天気を祈りたいですね☆
幼児向けの自然体験教室として0才児から4才児を対象に企画をいたしました。
午前中は0才~2才を対象にだっこで森あるき
下見の途中で発見!これなんでしょう?木の根本に不思議な泡です☆
どなたかご存知でしたらコメントください☆
小さいお子さんには森のなかで新聞プール♪
ほんとは落ち葉でしたいのだけど、秋の企画までガマンがまん。
最後に松ぼっくりの妖精さんをつくって妖精らんどを作ってみました☆
おが屑でデコレーションして素敵でしょう?
午後は2才~4才対象によちよち森あるき
おはようございます!
バードフィーダーってご存知ですか?
こんなやつですけど。
小鳥たちの餌場ですね。それとファットボールという小鳥たちの塩分補給に役立つこちらも設置!
ついでに巣箱もおいて森の家の食堂から見えるようにしました。
小鳥さんたちがたくさん集まってくると良いな~☆
おはようございます!
近くを捜索していましたら野うさぎの落とし物を発見!
美味しいものがあったのですね~☆
八ッ杉ではフキノトウが顔を出しています☆
天ぷら美味しいですよね~♪軟らかく苦味の少ない八ッ杉のフキノトウ。
食べれるのってプチ贅沢ですよね~♪
昼食は800円で予約できるのですよ?
お待ちしております!
こんにちは!
今日から新年度の方も多いのでは?
挨拶回りを終えて、昼食を買ってきました。
普段はカップラーメンなんぞ食べないのですが、、たまにはね。
買ってもらったゼリーのデザートが嬉しい♪
ここで食べると何だか気分は高級カフェですな☆
おしゃれにパンとコーヒーにすればよかったかも。
次回はそうしようと思います。
シイタケの菌打ち体験終了しました!
ドリルの使い方を聞いて安全に作業ができていました。
みんな上手です☆
シイタケの菌も木槌を使って上手に打てていました。
この子どもたちは木槌の打ち方がスゴイ上手なんです!
終わった人からピザ生地をのばして焼いて熱々を食べて☆
大満足のお声をいただけて私も嬉しいです♪
また来年も企画したいと思いますので、参加を逃した方は是非、来年お会いしましょう♪