yatsusugi のすべての投稿

新緑の山野草教室を開催いたします。

と き 5月28日(日)
内 容 新緑の押し花教室
草木染め教室(ヨモギ染め)
ネイチャースケッチ教室(自分の好きな樹を描こう)
参加費 1,500円(昼食込み)
定 員 各教室先着10名程度

※各教室のうち1つにしか参加できません。
※各教室の内容によっては別途材料費の負担がございます。(1,000円程度)

今回は”よもぎ”の季節ということで「よもぎおやき」が昼食に付きます☆

【お申込み&お問い合わせ先】 八ッ杉森林学習センター 0778-42-3800 (担当:市橋)

モリアオガエルが出現!

おはようございます!

本日の八ッ杉は雲の中のような天気です☆

池の方を見ましたらモリアオガエルの卵を大量に発見!

と。。。

皆さんお気づきですか?写真をよく見るとモリアオガエルがいるのです☆

ほら!しかもこんなに(笑)

1匹のメスに2匹のオスが、、、モテモテですな♪

元気な赤ちゃんが産まれますように☆

ゴールデンウィーク限定!森の遊具設置☆

おはようございます!

今日も気持ちのよい天気になりました☆

昨日は木星も見えて大満足☆

木星のシマシマと4つの衛星がばっちり見れました☆

さて、ゴールデンウィークにお子さんがたくさんいるのでハンモックを設置してみました

2ヶ所です☆乗り降りの際には尻餅つかないように注意してください。

それとブランコも吊るしてみました。

乗るとまっすぐになるはず! 

木登り用に枝も巻き付けてみました。

ちょっと苦手な子でも気に上れるかな?

しっかり取り付けましたが、遊ぶ際には大人のかたと一緒に怪我のないよう注意してください。

カレーを自炊です☆

今日は厨房さん不在の宿直なので、夕飯は自炊です☆

体験の練習にと飯ごうで炊爨チャレンジです!

ついでにカレーも作ります。肉がなかったのでウインナーで代用。

久々の焚き火もマッチ1本でなんとか着火

薪が乾いていて良かった。

ここからが肝心。グツグツを感じつつ火加減を調整。

グツグツがなくなったら火から外して裏返し。

そう。蒸らします☆

その間にカレーを煮込み&味付け。

炊き上がりは上々かな?少し水多いかもな。

食べる分だけお皿に盛って、残りは炊飯器で朝ごはん用に保温します。

旨そうにみえるでしょ?

旨いのでした☆

アウトドアクッキングの醍醐味ですね!

食材探しに森へ!第1段!

本日はこごみの収穫へ出掛けました。

たけたものはゴマ和えに、若いものは天ぷらに♪

こんなやつです。たけてますけどね(笑)

若いやつの写真を忘れてしまった!

見ると美味しそうと思ってしまいます。

山菜採りあるあるですね☆

越前市の観光情報☆

皆さま!ゴールデンウィークですね!

越前市ではGW期間中いろんなところでいろんなことをやっています!←おおざっぱ(笑)

詳しくは越前市観光協会をチェックしていただければと思うのですが、少し紹介しますね。

4月27日~5月7日 武生天神assemble この地域特有の天神人形飾り。各ご家庭から借り受けたりして展示しているそうですよ。こちらなかなか見ごたえあります☆

5月3日 式部とふじまつり 第24回となるこちらのイベントはステージ企画やフリーマーケットなどで賑わうようです。ふじの花と平安時代行列はみどころですね☆

5月3日・4日 あじまの万葉まつり 越前の里味真野苑にて開かれるこちらのイベントでは万葉行列(5/4のみ)や万葉相聞歌朗唱(5/3のみ)がみどころ☆

5月3日・4日・5日 神と紙のまつり 県の無形民俗文化財に指定された神事がおこなわれるほか、和紙の里通りでは越前和紙の掘り出し物市やおろしそばなどのバザーなどが開かれます。4月にリニューアルした紙の文化博物館もみどころですね☆

5月4日・5日 ちびっ子フェスティバル 越前市の中央公園で開催されるイベントで観覧車などの大型遊具が楽しめるほか、お子さんが楽しく遊べる企画やバザーが盛りだくさんです☆

これらの会場を回遊する無料バスが5月3日・4日に運行しておりますのでこちらもご活用ください。 運行時間など詳細はこちら→GW観光地回遊バス

森のエビフライはご存知?

おはようございます!

森のエビフライはご存知ですか?

まず見ていただくとこんな感じですが、、

 

ね?エビフライでしょ?


このようにたくさん落ちているのです。リスが松ぼっくりの種を食べるために1枚1枚。。堅い鱗片を剥いて出来上がったのがこちらです。

森のなかでエビフライ探しをしてみては?リスに会えるかもしれません☆

山野草教室を開催しました!

本日は山野草教室でした。

山野草教室とは草木染め、押し花、ネイチャースケッチ、苔玉の各教室を同日開催する企画。

毎年冬には年間を通して製作された作品を展示する企画も予定しています。

本日は草木染め教室と押し花教室、ネイチャースケッチ教室です。

まずは草木染め教室。

桜で染めます。

ピンクになったかな?

押し花教室の皆さんは春の妖精をもとめて散策へ☆材料が豊富にあるのが醍醐味なのです♪

今日はこのような作品を制作するようですね!

ネイチャースケッチ教室もカタクリのスケッチ☆

天気が良くて気持ちがよい日でした☆

カタクリ群生ももう終盤。

ゴールデンウィークまではもたないですねー(/。\)

まだ見られていない方はお早めに☆

森の学校が開校しました!

本日は森の学校の開校式!

これから年4回のプログラムと八ッ杉で開催される他の事業に参加していただくと八ッ杉千年の森レンジャー認定を行うというものです!

その他の事業にもお得に参加できる学校企画☆参加は少なく私の課題は浮き彫りですが(  ;∀;)

本日は鳥の巣箱作りと石窯ピザ焼き体験。

親子で鳥の巣箱をチャレンジです。

 

上手に完成!

そして石窯ピザ!

生地を伸ばして。。

うまそうでしょ~?

次回は樹名板作りとバウムクーヘン作り体験です☆

そうそう☆すでに設置してある巣箱にヤマガラが産卵をしていました♪巣立ちが楽しみですね♪

森のヨガを開催しました!

本日は春の森でヨガ教室を開催しました。

まだ肌寒い気候なので八角堂は床暖を入れておきました☆

講師の上野先生すばらしいです♪言葉がステキ!

無理な姿勢をせず、木のように伸び伸びと気持ちよくカラダを伸ばす。

目の前の緑のパノラマと鳥のさえずりを聞きながら心も開放ですね!

また次回、6月1日(木)に開催です☆